今いる世界の「正常」に違和感を覚えたとき、人はそれとどう向き合っていけばいいのか――村田沙耶香『消滅世界』

然妊娠ではなく人工授精が主流となり、恋愛やセックスと結婚・妊娠が切り離されたパラレルワールドの日本が舞台。

そこでは人間同士の恋愛やセックス、自然妊娠による出産は既に廃れた風習とされ、人によっては「異常」なことと受け取られてしまう。(だけと何割かは存在する)

また、夫婦は「家族」であり、その間に性的なことを持ち込むことは「近親相姦」とされている。

 

主人公の雨音は、その時代には珍しい自然妊娠で生まれた子ども。

母親は古い時代の恋愛や結婚に固執し、今の世界を「異常」と見なしている。だから、娘だけは「正常」でいられるようにと、幼いころから雨音に対して「あなたもいつか好きな人と愛し合って、結婚して、子供を産むのよ」と繰り返し言い聞かせてきた。

幼いころは母の言葉を信じ込んでいた雨音だったが、成長するにつれてその世界の「正常」に自分を合わせようとし始める。

 

 

人間同士の恋愛やセックスが珍しいものになり、女ひとりでも出産が可能になった世界で、人は、特に女はますます結婚を意味を見失っていく。結婚するにしても、夫婦はあくまでも家族でありそこに性的なことを持ち込むのは「近親相姦」ということになってしまうので、相手を選ぶ基準は「条件」しかない。

わたしたちのいる世界だって、条件重視で結婚相手を選ぶ人はいるけど、こっちの世界はそれ以外の基準がないから、その度合がもっと強いのだ。

 

そんな中で、雨音は二度目の結婚をし、最初はそれなりに夫婦の意味を見出していく。だけど、人工子宮の研究が進み「男性も出産できる時代」が目の前に迫ってきたことで、次第に価値観が揺らぎ始める。そんなとき、夫の失恋(夫婦間のセックスはなしだから、恋愛がしたければ外に恋人を作ってねっていう感覚らしい)がきっかけで雨音たちは実験都市(家族という単位をなくして、住民全員が「おかあさん」「子供ちゃん」として関わり合う「楽園(エデン)システム」を採用している)に移住することになる。

この実験都市が本当に狂ってるんだけど、それに雨音の夫がどんどん順応していって、夫婦というものがどんどん壊れていきます。個人的にはここが一番怖かった……。

 

全体的に流れているテーマは、「今いる世界の『正常』に違和感を覚えたとき、人はそれとどう向き合っていけばいいのか」だろうか。

わたしは、人はある意味みんなマイノリティ的要素を持っていると思うんだけど、そういう人たちにとっての答えがここに見つかるんじゃないかなと思います。

 

「正常」や「正しさ」という枠から抜け出したい時に読み返したい作品。この小説はきっと、そういうときに目を覚まさせてくれると思う。

 

おわりに

イトルの『消滅世界』の意味がわからなかったんですけど、読み終えてぼーっと作品世界を思い返しているときに突然腑に落ちました。

この本の世界では、合理化によってセックスや恋愛、夫婦の意味、家族という概念など、いろんなものが消滅していきます。

だから、消滅世界なんだ。